この記事は、元ハローワーク職員の私が監修しています!
皆さんにより良い情報をお届けいたします。
- 失業保険のために求職活動の実績が必要だけど作り方がわからない
- 家にいながらでも簡単にできる求職活動の実績の作り方はないかな?
このようにお悩みではありませんか?
失業保険とは一定の条件を満たすことで、失業後にもらえる給付金のことです。失業保険があれば、失業中の生活を安定させながら、就職活動に専念できます。
そんなメリットのある失業保険ですが、給付を受けるための1つの条件として、求職活動の実績が必要です。求職活動の実績がなければ、失業保険を受けることはできません。
そこで、この記事では失業保険に必要な求職活動の実績を作る方法や、実績を作るうえでの注意点などを解説します。失業保険のメリットとデメリットも解説しているため、ぜひ最後までご覧ください。
また、求職や転職にお困りの方は「ゼロワンキャリア」に相談するのがおすすめです。
こんなお悩みありませんか?
- 退職後に再就職先が見つかるか不安
- 自分にはどんな仕事があっているかわからない
- 人生全体のキャリアプランを誰かに相談したい
「ゼロワンキャリア」では、数多くの転職実績を持つプロが一人ひとりに最適な求人選定や面接指導などキャリア形成をトータルサポートしています。
自分がどんな仕事に向いているのか?MBTIを用いた正確な適職診断ができます。
また、無料で相談できるので、今後のキャリアに少しでも不安がある方は問い合わせてみるのがおすすめです。
たったの30秒!
\自分に合った仕事がすぐわかる/
⇒無料適職診断はこちら
求職活動のふりをして失業保険はもらえる!
結論から述べると、実は求職活動のふりをしても失業保険はもらえてしまいます。失業保険を受けるには、失業認定期間中に2回以上の求職活動実績が必要です。
この求職活動実績には、以下のものが認められます。
求職活動実績に認められるもの
- 求人への応募
- ハローワークへの職業相談
- ハローワーク・民間企業・自治体などが実施する転職セミナー
- 再就職と関係する国家試験・資格試験への受験
インターネットから気になる求人に応募したり、ハローワークで求人票の内容を聞いたりするのも、求職活動の実績としてカウントされます。
また、一般事務として働くためにエクセルやワードに関する資格を取得するのも、求職活動の実績です。求職活動と聞くと実際に応募したり、面談したりしなければならないイメージがありますが、実際は相談だけでも問題ありません。
むしろ、焦って転職をするのは失敗の原因となります。したがって、まずは求職活動の実績を作り失業保険を受けてから、転職活動に専念するのがおすすめです。
そもそも失業保険とは失業した人が受け取れる手当
そもそも、失業保険についてわからない方も多いのではないでしょうか。失業保険とは、その名の通り失業した人が受け取れる手当のことです。ここでは、以下の2つに分けて失業保険を紹介します。
- 一定期間雇用保険に加入する必要がある
- 努力をしても就職できない状態の方は受給対象外
失業保険の内容を理解しきれていない、難しいと感じる方は、これから紹介する内容を押さえておきましょう。
一定期間雇用保険に加入する必要がある
失業保険を受けるには、一定期間雇用保険に加入する必要があります。具体的には離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヵ月以上必要です。つまり、失業保険の加入期間が12ヵ月未満の場合、失業保険を受けることはできません。
ただし、倒産など会社都合による離職、正当な理由がある自己都合退職など一部のケースの場合は、6ヵ月以上あれば失業保険を受給できます。
努力をしても就職できない状態の方は受給対象外
失業保険を受ける1つの条件として、失業状態が挙げられます。就職しようとする意思と能力があるにも関わらず、本人・ハローワークが努力しても職業に就けない状態が失業状態に該当します。
以下に当てはまる方は働く意思・能力がないと判断されるため、失業保険を受けることはできません。
失業保険を受け取れない人の特徴
- 病気や怪我ですぐに就職が困難
- 妊娠・育児などによってしばらく就職ができない
- 定年退職をきっかけにしばらく休業
また、就職の意志と能力があったとしても、就職活動をしていない場合は失業保険を受給できないため注意してください。
求職活動のふりをして失業保険をもらうときの注意点
求職活動のふりをして失業保険をもらうときの注意点として、以下の2つは押さえておきましょう。
求職活動のふりをして失業保険をもらうときの注意点
- 求職活動をしたふりは不正受給となる
- ふりであっても求職活動を実際に行えば問題ない
場合によっては、虚偽の申告となり罰則が課せられる恐れがあります。正しい手順で失業保険をもらうためには、これから紹介する内容を押さえておきましょう。
求職活動をしたふりは不正受給となる
求職活動をしたふりは、不正受給となります。前提として、求職活動をしたふりができるのは、すでに求職活動の実績がある方のみです。求職活動の実績がないにも関わらず、あるかのように申告をするのは虚偽申告に該当します。
つまり不正受給の対象となり、失業保険は全額返還で権利も失うため、虚偽の申告は絶対にやめましょう。
不正受給をした場合は罰則が課される
先述した通り、不正受給をした場合は罰則が課されます。不正受給がバレると、当然、発覚した日以降の失業保険は支給されません。そして今までの失業保険の返還、そして支給された最大2倍の金額を納付をする必要があります。
虚偽の申告で失業保険を受けるのは、デメリットしかないため絶対に辞めましょう。
ふりであっても求職活動を実際に行えば問題ない
求職活動の実績があるのであれば、それ以降はふりであっても問題はありません。これは、求職活動の実績があれば、就職の意欲があると判断されるためです。
しかし、求職活動の実績がないにも関わらず、求職活動のふりをして申告するのは虚偽申告に該当するため注意してください。
まとめると、時間をかけて転職先を探したい、当分転職するつもりはないが失業保険が欲しい方は、とりあえず求職活動をして実績を作りましょう。その後は、求職活動のふりで問題ありません。
失業保険をもらうためにすぐにできる求職活動の作り方
ここでは、失業保険をもらうためにすぐにできる求職活動の作り方を紹介します。おすすめの作り方は以下の3つです。
求職活動の作り方
- 転職サイトから求人の応募
- ハローワークでの就職相談
- 転職・就活セミナーへの参加
ここでは、それぞれの作り方を詳しく解説します。
転職サイトから求人の応募
転職サイトからの求人の応募は、求職活動としてカウントされます。インターネットからの応募で済むため、自宅にいながら簡単に実績を作れます。失業認定申告書に記入するときは、選考結果待ちの記載で問題ありません。失業認定日前日でもすぐに実績を作れるため、急いでいる方にもおすすめの方法です。
そして転職サイトは一度履歴書を作れば、複数の求人に応募できて手間も最小限に済みます。現在は転職サイトからの応募も一般的となっており、本格的に転職をするときの流れもスムーズなのも嬉しいポイントです。
ハローワークでの就職相談
ハローワークでの就職相談も、求職活動に該当します。ハローワークに足を運ぶため時間はかかるものの、実際は数分程度です。
はじめにハローワークのパソコンで求人票を確認して、職員に応募状況を確認したいと伝えるだけです。実際に応募しなくとも、求職活動実績としてカウントされます。
ただし、求人によっては応募しなければならない雰囲気になる可能性があります。とくに電話しないとわからない質問をした場合は、注意が必要です。すぐに実績をしたい場合は、簡単に答えられる質問を用意しておくのが無難です。
転職・就活セミナーへの参加
ハローワークや民間企業では、転職・就活セミナーを実施することがあります。そちらのセミナーに参加すれば、求職活動の実績としてカウントされます。
今まで紹介した実績作りの中では、おそらくいちばん時間がかかります。しかし、実際に転職するときに役立つ情報ばかりです。
特に転職への不安がある方や、面接のコツなどを知りたい方は参加をおすすめします。求職活動の実績になるだけではなく、転職成功のヒントも得られるでしょう。
失業保険をもらうメリットとデメリット
ここでは、以下のことを紹介します。
- 失業保険をもらうメリット
- 失業保険をもらうデメリット
中でも、失業保険と再就職手当のどちらを受けるか迷っている方は参考になる内容となっています。それぞれのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
失業保険をもらうメリット
失業保険をもらうメリットは、以下の通りです。
失業保険をもらうメリット
- 失業でも一定額の収入がある
- 転職活動に専念できる
失業保険の金額は今までの給料の何割かになるものの、それでも一定の収入を得られます。そして、受給期間は人によって異なりますが、最低でも90日間はお金を受け取れます。
本来であれば収入が0円になる失業中でも、失業保険によって生活を安定させられるのは大きなメリットです。そして精神的なプレッシャーも軽減されるため、転職活動に専念できます。焦って転職をして失敗したり、貯金を大きく削ったりするのを防げるのは、失業保険ならではのメリットです。
失業保険をもらうデメリット
失業保険をもらうデメリットは、以下の通りです。
失業保険をもらうデメリット
- 失業手当を受けると雇用期間の加入期間が1からになる
- 職歴に空白期間ができる
失業保険を受けた場合、雇用期間の加入期間はリセットされます。したがって、次に失業したときのことも含めて失業保険を受けるか考えるのが無難です。次の転職がすぐに決まっている、現在の資金で生活費を賄えるなどの場合は、失業保険を検討してみてもいいでしょう。
また、失業保険を受けていると何ヵ月も仕事をしていない状態が続くため、転職のモチベーションが下がる恐れもあります。転職が一般的になったとはいえど、職歴に空白期間があると不利になる業界や年齢もあります。このことを考慮して、失業保険を検討しましょう。
失業保険の求職活動でよくある質問
ここでは、失業保険の求職活動でよくある質問を2つ紹介します。
失業保険のデメリットに関するよくある質問
- 職業相談のみは求職活動実績になる?
- 失業保険のために求職活動の嘘はバレる?
それぞれの質問に詳しく回答するので、ぜひ最後までご覧ください。
「転職×退職のサポート窓口」では、経験豊富なスタッフが退職後に給付金を受け取るサポートを行います。
評判も良く、利用者数1万人越えのサービスなので信頼性も高いです。
もちろん相談は無料なので、退職を検討している方はまず問い合わせてみるとよいでしょう。
\退職後に最大300万円も給付金が貰える/
まずは、受給資格と給付額を確認!
⇒LINEで無料相談/無料診断はこちら
まとめ
失業保険には条件がありますが、条件を満たしていれば失業中の生活を心配せずに就職活動に専念できます。就職活動にはハローワークでの就職相談、転職・就活セミナーへの参加などが挙げられます。
つまり、実際にすぐに就職をしなくとも、求職活動の実績さえあれば失業保険を受け取ることが可能です。
しかし、「転職に関する不安がある」「そもそも自分が失業保険を受け取れるのかわからない」と失業保険や退職後に関する悩みを抱えている方もいるでしょう。
求職や転職にお困りの方は「ゼロワンキャリア」に相談するのがおすすめです。
こんなお悩みありませんか?
- 退職後に再就職先が見つかるか不安
- 自分にはどんな仕事があっているかわからない
- 人生全体のキャリアプランを誰かに相談したい
「ゼロワンキャリア」では、数多くの転職実績を持つプロが一人ひとりに最適な求人選定や面接指導などキャリア形成をトータルサポートしています。
自分がどんな仕事に向いているのか?MBTIを用いた正確な適職診断ができます。
また、無料で相談できるので、今後のキャリアに少しでも不安がある方は問い合わせてみるのがおすすめです。
たったの30秒!
\自分に合った仕事がすぐわかる/
⇒無料適職診断はこちら